新年度が始まりました
~館長より挨拶~
ー平常心是れ道ー(びょうじょうしんこれどう)
地域の皆さまには、常日頃から公民館活動にご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。
不安な今の世の中をどう生きたらいいかね?と思い、家に掛けてある掛け軸を読んでみました。江戸期の高僧盤珪禅師(ばんけいぜんし)のお言葉です。平常心(びょうじょうしん)禅では、「ありのままの心」といいます。何ものにも動じないとうそぶくよりも、己の弱くてもろい心をよく知って、弱い者同士がお互い手を取り合うことが大切です。ありのままの心で生きるのが「平常心是れ道」です。
公民館活動の基本である つどう・まなぶ・むすぶ の心を忘れず、生涯学習とコミュニティ活動拠点の場を広める役割が公民館です。
館 長 高木 照子
浅野川校下二十歳のつどい
~令和4年度二十歳のつどいが執り行われました~
期 日 令和5年1月8日(日)
場 所 ANAホリデイ・イン金沢スカイ (金沢エムザ隣接 武蔵町15-1)
今年度より「二十歳のつどい」と名称が変わりました。
近年大雪に見舞われた成人式でしたが、今年は穏やかな天気に恵まれました。
65名の二十歳を迎えられた方々が参加し、校下の方々と小学校時代の恩師に見守られ人生の節目を迎えることが出来ました。多くの方々の励ましのお言葉を胸に、自身が「これだ」と選んだ道へ進み、未来を切り拓いて下さい。
記念写真とDVDはご参加の方に後日送付させていただきます。
浅野川子ども会連合会 立志の日のつどい
浅野川校下在住の中学2年生を対象とした「浅野川校下立志の日のつどい」を執り行います。
日 時 令和5年2月4日(土) 午前10時30分
場 所 ANAホリデイ・イン金沢スカイ 18階トップオブカナザワ
*式典後お食事をしながらテーブルマナーを学びます。
受 付 午前9時20分~50分
*記念撮影 午前10時~
浅野川校下文化祭へのご来場ありがとうございました
3年ぶり、そして初の公民館での開催ということで、不手際な点もございましたが、お天気にも恵まれ、開催当日の来場者は400人ほどとなり、おかげさまで大変賑わいました。ご協力いただいた全ての方々にお礼申し上げます。作品展は素敵な作品がたくさん集まり、23日~28日まで展示させていただきました。
お習字、絵画、手芸品、焼き物、皮作品、リース、生け花、写真など…全て人の手によって心を込めて、または誰かを想って作り出されています。完成までの過程などが想像され、大変な作業への集中力に感服いたします。
そしてご出演いただいた浅野川中学校吹奏楽部のみなさま、弓取保育園のみなさま、かたつ子ども園のみなさま、潟津分団のみなさまにも、文化祭を盛り上げてくださり、感謝申し上げます。これからも浅野川校下文化祭を支えていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。